part③水分補給とお水を飲むは違います!お水の飲み方間違えていませんか?part③間違った飲み方part③

本日のお題😊
part③お水の間違った飲み方です。
皆さま、お元気ですか?
part①、part②のブログ内容はなんとなくご理解頂けましたでしょうか?
さて、今回はお水の間違った飲み方についてです⚠
part①、part②のブログを読んでいただいて、
じゃあ、お水を飲めばいいんでしょ❗❓
って話になるんですが、
飲み方を間違えると、
水太りした! だの、
むくんだ! だの、
になりますので、
間違ったお水の飲み方を紹介していきたいと思います😊
1⃣ダメな飲み方 ☞ 一気飲み
水が体に良いよってなるとやりがちな人多いんだけど、、、
500ml・1Lの水を一気にバ~ッと飲み干しちゃう人⚠🚫
確実に体に悪いのでやめてください❗🤚❌
人間ていうのは体に溜めておける水の量が決まっています。
年齢・性別・身長・体重
それぞれ個別性があるんだけれども
必要以上のお水を摂ると
気持ち悪くなったり、頭痛になったりして、
体調不良😨に繋がってしまいます。
ちょっと簡単に説明していきますね😊
人間がお水を飲むと体の中に吸収されて
血液・筋肉・臓器とかいろんなところに行き渡るわけです。



で、
それ以外のお水っていうのは、腎臓で処理されるんです。

腎臓は何をする所かっ言うと
排泄処理機能がある所なので、ココ ☝☝☝ が色々なバランスを保っている場所なんです。
お水が溢れすぎちゃうと
皆さん、『電解質』って聞いたことありますか???
まぁ、どうでもいいんですけど💨w
筋肉の細胞や神経のバランスを司っているところなんです。
そこが水で溢れる事で、バランスを崩してしまう。🌫
そうすると、体の中の症状で何が起こるか❓🤔
気持ち悪い🤮 頭痛い😰 むくむ😩・・・ とかになる訳です。
これが。。。
みじゅ中毒❗
・・・ 噛んだ! ・・・ 😑💦
ハイッ!!
水中毒❗
って言われるヤツなの。
簡単に言ってしまえば
自分にとって キャパオーバー ですよ! ってことです。
ちなみに、適量のお水でも体がむくんでしまいますよ~って人は、
正常にお水を代謝できない状態になっているので、
▼塩分が強すぎる食事をしていないか❓🤔
▼睡眠不足になっていないか❓🤔
▼運動不足になっていないか❓🤔
そもそもの生活習慣を 見直していく必要 があります。
2⃣ダメな飲み方 ☞ 硬水を飲みまくる
硬水ってご存じですか?
マグネシウムとかカルシウムのミネラル豊富な体に良いって言われるモノです。
日本のお水より海外のお水がほとんどなんだけれども、
飲み口は、重たくてクセのある感じ。苦手な人は苦手だと思うんですが、

これを体に良いと言って 飲みまくっている人 がいます。
1.5Lや2.0Lのボトルをガンガン持ち歩いている人とかいるんですが、
私は、私はですよ、
私は、別にそれをたくさん飲む事は良い事だとは
思いません❗
もちろん、便秘解消やデトックス効果、カルシウムが脂肪に付きにくくしてくれる作用があるので、メリットもあるんだよ!😊😊😊
ただ飲み過ぎてしまうと、胃や腸に負担になってしまって下痢になることもあるんです。
日本人はそもそも軟水の国だから、軟水が体に馴染んでるんだよね。
だからダイエットって言って、硬水を一生懸命飲むって事は
しなくても良いと思います👌
なんでも
適量が大事❗
ほどほどに活用してください🙇♀️
3⃣ダメな飲み方 ☞ 食事中にお水をたくさん飲む
食事中のお水はコップ一杯程度でOKです😃
沢山飲み過ぎると食べ物を消化しなきゃいけないのに、胃の中の硝化酵素が薄まってしまって、 上手く消化吸収ができない せっかく良い物を食べても意味がなくなってしまうんですよ。
なので、
≪今回のブログの ・・・まとめ・・・≫
❌ダメな飲み方🚫⚠
1⃣一気飲み
2⃣硬水を飲みまくる
3⃣食事中にたくさんお水を飲む
お水はほどほどの量にしておきましょう❗😊
皆さん、いかかだったでしょうか?
今回は、③間違った飲み方⚠🚫でした。
次回は、最終話④おすすめの飲み方⭕です。